【7/14開催】*有償(保守中ユーザー様無償)ウェビナー*アサーションベース検証実践ウェビナー

【 有償(保守中ユーザー様無償) 】ウェビナー
アサーションベース
検証実践ウェビナー
こんな方におすすめ
- 波形の目視確認に多くの時間を取られている方
- デバッグに多大なる時間を取られている方
- 社内の設計資産を仕様書とともに共有化したい方
- 現状のFPGA実機デバッグに限界を感じている方
参加者の声

-
一から検証プログラムを組み上げるのは難しく感じるが、アサーション・パターンは非常にわかりやすく取り組みやすいと感じた。
ウェビナー概要
開催日時 | 2022年7月14日(木)13:30~15:40 |
---|---|
受講費用 | ・27,500円(税込) ・PALTEK経由でModelSim/ Questaの保守更新ご契約いただいているお客様:無償 |
受講対象 | ・論理シミュレータの一連の実行方法をマスターしている方 |
開催方法 | ウェビナー形式(チャット機能によりリアルタイムで質疑応答可能です。) ウェビナーツール「Zoom」を利用します。 |
受講方法 | 開催前日までにお申込いただいた方へWEBセミナー入場用のURLを別途メールにてお知らせいたします。 メールが届かない方は、迷惑メールフォルダをご確認いただくか、お問合せフォームにてご連絡ください。 |
備考 | ※競合製品取り扱い企業様の申込については、お断りする場合がありますので予めご了承ください。 ※個人およびフリーメールアドレスによるお申込み、また過去に同ウェビナーを受講されたことのある方のご参加はお断りしています。 |
受付締切 | 2022年7月13日(水)12:00 ※有償受講のお客様は、2022年7月8日(金)12:00 |
有償受講のお客様向けのご案内 | |
支払方法 | ・事前銀行振込のみとなります。 ・申込完了後、PALTEKから請求書を送付いたします。 ・開催前までのお振込が必要となります。 |
キャンセルポリシー | キャンセルご希望の場合、 開催日前々日までにご連絡ください。 なお、ご入金後のキャンセルはお受けできませんので予めご了承ください。 |
振込期限 | 2022年7月8日(金)14:00まで |
アジェンダ
- FPGA検証の市場動向とアサーションの価値
- 注意して使いたいイミディエート・アサーション
- コンカレント・アサーションの構造
- クロッキングとリセットに関する注意
- プロパティ、シーケンスと演算子
- 組織におけるアサーション導入とパターン化アプローチ
- FIFO、アービタなどのアサーション記述例
- 仕様からアサーションを起こす一般的手法
- 今後開催予定ウェビナー
-
保守中ユーザー様限定【6/10(金)開催】ModelSimウェビナー ~ アドバンスドデバッグ編 ~
-
保守中ユーザー様限定 【6/24(金)PM開催】ModelSimウェビナー ~ コードカバレッジ編 ~
-
有償(保守中ユーザー様無償)【7/14(木)開催】アサーションベース検証実践ウェビナー
PALTEK経由でModelSim/ Questaの保守更新をご契約いただいているお客様に限定で、下記Webセミナーも開催しております。
「アサーションベース設計 立ち上げ支援サービス」
をご利用ください
Wilson Research Groupが実施した機能検証の市場調査によれば、アサーションを使用する大多数はSystemVerilog Assertions(SVA)を使用しています。SVAは2005年にIEEE標準となっています。新たな手法が登場したときに、それを開発フローに導入するには、言語の習得に始まり、その効果を評価しては改善するなど、多くの労力を要します。
PALTEKではこの労力を低減し、誰もがアサーションを使い始められるようにするための支援策として、「アサーションベース設計 立ち上げ支援サービス」を提供しています。
Webセミナー視聴お申込みはこちらから
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。