株式会社Jストリーム様
企業情報
会社名
|
株式会社Jストリーム
|
設立
|
1997年
|
所在地
|
本社:〒105-0014 東京都港区芝二丁目5-6 芝256スクエアビル6階
|
事業内容
|
- ネットワークシステムにおける、動画データ及び各種情報の提供サービス業
- ネットワークシステムを利用した会員情報管理、商取引、決済処理に関する受託業
- デジタルコンテンツ、出版物の企画・制作・販売及び賃貸業
- ネットワークシステムに関するハードウェア・ソフトウェア・付帯サービスの企画、開発、運営、制作、販売、輸出入・賃貸及び代理店業
- 広告・宣伝に関する企画・制作及び代理店業
- 1から5に関連するコンサルテーション、調査、分析、研究等
|
会社名
|
南海放送株式会社 |
設立
|
1953年
|
所在地
|
〒790-8510 松山市本町1-1-1
|
事業内容
|
放送法による基幹放送事業および一般放送事業 |
マルチアングルライブ配信
テレビ放送では、どうしてもタイムの良い選手にシーンが割れがちです。一般市民も多く出場する本大会では、近くで応援に行けないご家族や知人のために、 Jストリーム様が提供する「マルチアングルライブ配信」が採用されました。
マルチアングル配信は「視聴者が好きなアングルを選びライブを楽しめるサービス」です。視聴者のモバイル端末に映し出された映像から、好きなアングルを選択し、自由に視聴が可能です。
マルチアングルライブ配信とは
資料内容
(1)配信構成 (2)サービス特徴 (3)配信方式 (4)プレイヤーIU (5)配信仕様 (6)視聴環境 (7)VOD配信について (8)大規模音楽ライブの現場対応 (9)お客様事例 (10)費用
StreamHUB 導入の経緯
Jストリーム 様に、 StreamHUB 導入の経緯や実際に使用してみた感想をお伺いしました。
PALTEK
Jストリーム様
今回、限られた予算の中でマルチアングルライブ配信を実現させるために、専用回線を用意したり、現地に人手を出さずにライブ配信を行う方法を模索していました。南海放送様にRTMP出力が可能なエンコーダが4台あったため、RTMP入力が可能でSDI出力ができるものを探していて、レシーバープラットフォームである StreamHUB を見つけ評価を行いました。
PALTEK
今回、StreamHUB採用の決め手はどこにありましたか?
Jストリーム様
予算の関係で、機材を全て持っていくことができなかったので、東京にいながらマルチアングルライブ配信を行う必要がありました。東京都内でRTMPを数か所から打ち上げて評価を行いましたが、500msec以内のズレで、同期がとれているように見えました。IPでの伝送も安定しており、お客様にも非常に提案しやすいと思いました。
PALTEK
ありがとうございます。今回は、愛媛県からの打ち上げとなりましたが、いかがでしたでしょうか?
Jストリーム様
今回は特に同期はとっていません。南海放送本社までの映像の引き込みは、そろっていたように思いますが、今回RTMPエンコーダも機種が異なっていたので、エンコード時間がズレることは推測できました。最終的には数秒~10秒程度のズレがあったように思います。
PALTEK
なるほど。用途によっては、今後同期の方法も考えていきたいですね。
今回、RTMP出力のエンコーダは4台とも別機種のモデルとのことですが、StreamHUB への入力で問題がありましたか?
Jストリーム様
特に問題がありませんでした。音声も特段問題はありませんでした。
Jストリーム様
初回の配信は誰でも警戒します。IP伝送自体が新しいので、今回は免責もいろいろと検討しましたが、その必要がないくらい安定していました。
PALTEK
それは、よかったです。StreamHUB を使用してみた第一印象はいかがでしたか?
Jストリーム様
ユーザーインターフェースがおしゃれでかっこいいと思い、非常にテンションが上がりました笑。濃いめのオレンジがかっこいいと思います。

PALTEK
笑。ありがとうございます。
StreamHUB は、他にはどのような場面で使えそうでしょうか?
Jストリーム様
エンタメ系のお客様にも積極的に使用していきたいと思います。フェスでの複数会場のマルチ配信もおもしろいと思います。Jストリームでは、オーディオの切替のサービスもあるので、そういった場面でも検討できればと思います。
PALTEK
それはとてもおもしろそうですね。
またお役に立てればうれしいです!
Haivision StreamHUB を使用したマルチアングルライブ配信の事例をご紹介いたしましました。
本事例やHaivision StreamHUB 、その他製品についてのご質問・お見積りは、お問い合わせフォームからお気軽に!
この事例での採用製品