株式会社PALTEK > デザインサービス事業 > モデルベースデザイン設計受託

モデルベースデザイン設計受託

モデルベースデザイン(MBD)とは

モデルベースデザイン(MBD)とは

モデルベースデザインとは、システム全体において影響を与える機器や環境などを、解析データや理論式から導出した「モデル」で表現し、それを使用して実装前の早期段階において、シミュレーションによる検証を入念に行いながらシステム開発を進めていく設計手法です。
モデルベースデザインを活用することで従来開発の各工程を改善し、開発期間の飛躍的な短縮と、設計品質の向上を実現することができます。

モデルベースデザインは、さまざまな状況を想定した制御の検証を行い、製品化のために何度も試作を検証する必要のある製品に活用されます。
例えば、自動車開発は多機能化・高性能化が進んでいますが、その一方で開発期間はさらな る短縮化が求められています。そして、個々の機能が複雑になるため各機能の相互検証が必須となり、品質保証のためのテスト項目も増大しています。これらを効率的に検証し、製品開発を行うためにモデルベースデザインが活用されます。
現在では自動車のほかに航空宇宙分野などのシステム開発を中心に積極的に活用されていますが、医療機器やロボット、インフラ関連分野などのシステム開発でもモデルベース開発の活用がさらに促進されていくと考えられます。

V字プロセスに則った設計・検証フローを実現

V字プロセスは、主にソフトウェア開発で用いられる開発手法の一つです。
PALTEKは、開発工程からテスト工程までを一貫して受託することで、V字プロセスに則ったモデルベース設計/検証フローを実現いたします。

V字プロセス

PALTEKのモデルベースデザイン設計受託の特長

Mathworks社MATLAB®/Simulink®で開発したモデルをFPGAに実装する作業やモデル設計など行います。
PALTEKでは、自社製リアルタイムシミュレータやオリジナルFPGAプラットフォームなど多数取り揃えており、お客様のニーズに合った提案と開発を行います。

<対象>

  • Mathworks社MATLAB®/Simulink®でのプラントモデル、コントローラモデルの開発
  • Mathworks社Simulink® モデルをハードウェア化し、高速化対応
  • Mathworks社Simulink®モデルをXILINX ALVEOへ実装

車載分野製品の試作をサポート

車載分野が得意なパートナーと共に、要件定義から製造まで、車載製品の試作機開発を承ります。

こんなお悩みをお持ちでしたら、いますぐお問い合わせください。

こんなお悩みをお持ちでしたら、いますぐお問い合わせくだい。
  • 仕様は完成したけど モデルの作り方がわからない
  • モデルを設計・検証するリソースが足りない
  • モデルのシミュレーションに時間がかかりすぎる
  • モデルの使い勝手が悪い
  • 検証コストを抑えたい

TECHブログ(モデルベース開発)

ご相談・ご質問は
下記よりお気軽にどうぞ。

ご相談・ご質問は下記よりお気軽にどうぞ。

モデルベースデザイン設計受託に関する
お問い合わせはこちら

03-5479-7022 受付時間 9:00~17:00(土日・祝日除く)

株式会社PALTEK 東日本営業部 Mobilityビジネス担当