株式会社PALTEK > 半導体事業 > 取扱メーカー > Siemens EDA/シーメンス EDA > シーメンスEDA ご契約者様向けサービス

Siemens EDA/シーメンス EDA

シーメンスEDA ご契約者様向けサービス

ぱるサポ(技術情報)

ModelSim / Questaの保守契約中のお客様にはお客様限定専用サイトが活用いただけます。「PALTEKサポートライブラリー(ぱるサポ)」には以下のようなユーザーガイド / Tips集の閲覧をはじめ、複数ブックの横断検索が可能です。
また、付箋 / メモの記入が可能ですのでご自身だけのユーザーガイドを作成いただけます。

  • ライセンスサーバ・インストールガイド
  • サポートセンター・ウェブ 主な機能の使い方
  • Questa Prime / Core / Base ユーザガイド(2024年度版)
  • ModelSim DE / PE ユーザガイド(2024年度版)
  • ModelSimDE Code Coverage ユーザガイド
  • ModelSim / QuestaSim Tips 集
  • Vivado / ModelSim 共有 IEEE-1735 Ver.2 暗号化手順書
  • Questa Autocheck ユーザガイド
  • Questa CDC ユーザガイド
  • Questa Lint ユーザガイド
  • Questa Base マイグレーションガイド
  • ModelSim コマンドオプション一覧表
  • ModelSim 簡易チュートリアル GUI操作編
  • ModelSim 簡易チュートリアル コードカバレッジ編
  • ModelSim 簡易チュートリアル 波形比較編
  • ModelSim 簡易チュートリアル アサーション編

ウェビナー

Questa Base / Coreトレーニングウェビナー

いずれも3か月に1~2回開催

  • Questa Base / Coreトレーニングウェビナー
    • ① シミュレーション・バッチ実行編
    • ② シミュレーション・デバッグ編
    • ③ コードカバレッジ編
    • ④ アサーション編

技術知識ウェビナー

3‐4カ月に1回開催

  • アサーションベース検証実践ウェビナー
  • 初心者のためのテストベンチ記述
    • Verilog_SystemVerilog編
    • VHDL編

Questa / ModelSimトレーニングウェビナー

ご希望者へ個別開催

  • ModelSimウェビナー
    • 一連の操作を学ぶ入門編
    • Vivado™との連携使用 解説編
    • アドバンスドデバッグ編
    • コードカバレッジ編
  • Questa Core オプティマイズによる高速化テクニック編

Questa Base / Coreトレーニングウェビナー

いずれも3か月に1~2回開催

Questa Base / Coreトレーニングウェビナー①
~ シミュレーション・バッチ実行編 ~

こんな方におすすめ

  • QuestaSimのバッチスクリプトとは何かを知りたい方
  • QuestaSimでVisualizerを使用したい方
  • Visualizerを使用するためのスクリプト記述が知りたい方
  • ModelSimには無いオプティマイズ機能の詳細を知りたい方
  • バッチスクリプトでシミュレーション実行を自動化したい方

Questa Base / Coreトレーニングウェビナー②
~ シミュレーション・デバッグ編 ~

こんな方におすすめ

  • 波形チェックの便利ワザを知りたい(表示のカスタマイズ、ウィンドウ操作)
  • 波形比較を使いこなしたい
  • 波形とRTLソースを連動させたデバック方法を学びたい
  • Questaのデバッグ機能ノウハウを使いこなしたい

Questa Base / Coreトレーニングウェビナー③
~ コードカバレッジ編 ~

こんな方におすすめ

  • FPGAの設計品質を向上させたい方
  • 検証の見える化を行いたい方
  • テストの抜け、漏れを防ぎたい方
  • テスト完了の目安を定量的な数値で統一したい方

Questa Base / Coreトレーニングウェビナー④
~ アサーション編 ~

こんな方におすすめ

  • QuestaSimでSystemVerilogアサーションを使用したい方
  • SystemVerilogアサーション記述プロセスを知りたい方
  • SystemVerilogアサーションを使ったデバッグ方法を知りたい方
  • 波形目視を自動化したい方

技術知識ウェビナー

3‐4カ月に1回開催

アサーションベース検証実践ウェビナー

こんな方におすすめ

  • 波形の目視確認に多くの時間を取られている方
  • デバッグに多大なる時間を取られている方
  • 社内の設計資産を仕様書とともに共有化したい方
  • 現状のFPGA実機デバッグに限界を感じている方

初心者のためのテストベンチ記述

・Verilog_SystemVerilog編
・VHDL編

こんな方におすすめ

  • 初心者の方
  • 数年ぶりにFPGA設計に携わる方、中堅の方

Questa / ModelSimトレーニングウェビナー

ご希望者へ個別開催

ModelSimウェビナー ~ 一連の操作を学ぶ入門編 ~

こんな方におすすめ

  • 新入社員の方、新たにFPGA開発の部署に配属された方
  • 数年ぶりにModelSim PE / DEを使用される方
  • ModelSim Intel FPGA Edition から ModelSim PE / DEにアップした方
  • 何年か前のバージョンから保守更新された方

ModelSimウェビナー ~ アドバンスドデバッグ編 ~

こんな方におすすめ

  • FPGAを変更した場合の等価性を確認したい
  • 波形チェックの便利ワザを知りたい(表示のカスタマイズ、ウィンドウ操作)
  • 波形比較を使いこなしたい
  • 波形とRTLソースを連動させたデバック方法を学びたい
  • ModelSimのデバッグ機能ノウハウを使いこなしたい

ModelSimウェビナー ~ コードカバレッジ編 ~

こんな方におすすめ

  • FPGAの設計品質を向上させたい方
  • 検証の見える化を行いたい方
  • テストの抜け、漏れを防ぎたい方
  • テスト完了の目安を定量的な数値で統一したい方

Questa Core ~ オプティマイズによる高速化テクニック編 ~

こんな方におすすめ

  • Questa Core / Questa Prime のvopt機能を用いた高速化ノウハウを知りたい方

シーメンス EDAのことなら
PALTEKにご相談ください!

シーメンス EDAのことならPALTEKにご相談ください!

シーメンス EDA製品の
お問い合わせ

03-5479-7025

株式会社PALTEK デザインサービス事業部
シーメンス EDA製品サポート窓口