AMD

AMDのソリューションとPALTEKの豊富なFPGA開発経験で
お客様をサポートします。

PALTEKは、自社での35年以上のFPGA開発経験とAMDのプログラマブル ロジック ソリューション とともに、多様なお客様の要求に柔軟に応えてまいります。セミナーや設計開発支援ツールもご用意しておりますので、ぜひご活用ください。

社名 AMD
URL

※ ザイリンクス(Xilinx)社は、2022年2月にAMDの一員となっています。

製品情報

トレーニングイベント

株式会社エッチ・ディー・ラボ

オンライン無償講座 講義&デモ
Versal AI Engine 3ヶ月連続開催 《アーキテクチャ/開発フロー/Model Composer》

第1回:「Versal AI エンジンアーキテクチャ」  終了しました


第2回:「Versal AI エンジン開発フロー」  終了しました


第3回:「Versal AI エンジンと Model Composer」 
※Designing with Versal ™AI Engine: Quick Start 2023.1 より

日時:12月22日(金) 13:00~17:00
13:10 - 13:40 AI Engine DSP Library Overview
13:40 - 14:40 Vitis Model Composer for AI Engine Design
15:00 - 16:30 デモ : Designing Filters Using the AI Engine DSP Library in Vitis Model Composer

この日の参加登録へ 登録〆切:12月21日 17:00


  • 講師:平郡 政幸氏(エッチディーラボ契約講師:エムシップ・デザインズ合同会社)予定

詳細・参加登録はエッチディーラボ ウェブサイトから

FPGA設計ブログ一覧

FPGA設計ブログ一覧へ

FPGAの設計・検証フローに関する技術ブログのリストを掲載しています。

FPGA設計の基礎から実践的なトピックまで、FPGA設計エンジニアが必要とする情報を、コーディング、シミュレーション、論理合成、インプリメント、プログラミング、実機評価の6つのステップで紹介しています。

VHDL初級編から始まり、テストベンチ作成、シミュレーションのノウハウ、Vivado®やModelSim®の使用方法についても解説していますので、FPGAの設計・検証に関する情報をお探しの方はぜひともご活用ください。

FPGAの設計・検証フローに関する技術ブログのリストを掲載しています。

FPGA設計の基礎から実践的なトピックまで、FPGA設計エンジニアが必要とする情報を、コーディング、シミュレーション、論理合成、インプリメント、プログラミング、実機評価の6つのステップで紹介しています。

VHDL初級編から始まり、テストベンチ作成、シミュレーションのノウハウ、Vivado®やModelSim®の使用方法についても解説していますので、FPGAの設計・検証に関する情報をお探しの方はぜひともご活用ください。

FPGA設計ブログ一覧へ

TECHブログ(FPGA)

TECHブログ(FPGA)一覧へ

関連情報

  • 初心者様から上級者様まで、様々なレベルやジャンルの技術セミナーや技術トレーニングをご用意しております。是非とも日々の設計にお役立てください。

  • 「PALLETS Channel」では、AMDの製品や開発ツールの使い方、またノウハウを動画で分かりやすく解説しています。

  • 「PALLETS」では、FPGAや電源製品、メモリなどを購入いただくことができます。検索ボックスで製品を探していただき、在庫の有無をご確認ください。なお、ご購入いただく際に事前登録が必要となります。

PALTEK AI ソリューション

人工知能・ディープラーニングにはFPGA!

PALTEK AIソリューション

マシンラーニングのハードウェア化でFPGAが最適な理由とは
FPGA(field-programmable gate array)は、その進化により、データ量の多い画像処理分野などで存在感が高まっています。
私たちPALTEKは長年培ってきたFPGAの技術力をベースに、お客様のマシンラーニング化で抱える課題に対応して、最適なハードウェア化をご提案します。

AMD製品・
FPGA評価ボードのことなら
PALTEKにご相談ください!

AMD(Xilinx)製品 ・FPGA評価ボードのことならPALTEKにご相談ください!

AMD製品・FPGA評価ボードの
お問い合わせ

03-5479-7021

株式会社PALTEK FPGAソリューション事業部
AMD製品サポート窓口