株式会社PALTEK > 半導体事業 > 取扱メーカー > Siemens EDA/シーメンス EDA

Siemens EDA/シーメンス EDA
(旧Mentor Graphics/メンターグラフィックス)

EDA Technology Leader

アサーションベース検証立ち上げ支援サービス アサーションベース検証とは?

シーメンスデジタルインダストリーズソフトウェアの一部門であるシーメンス EDAは、EDA(電子設計の自動化)のためのソフトウェアとハードウェアを提供するテクノロジ・リーダーです。シーメンス EDAは、実績のあるソフトウェア・ツールと業界をリードする技術を提供して設計とシステムレベルのスケーリングにおける課題に対応することで、次世代テクノロジノード移行の際にも、より予測可能な結果をもたらすことを確実なものとします。

社名 シーメンス EDA(Siemens EDA)
所在地/設立 米国テキサス州プレイノ/1981年
URL
ModelSim新規販売終了のお知らせとQuesta Baseへの移行をご検討の方へ

製品情報

Questa Base / Core / Prime

Questa Base は、最先端の検証技術を実現する Questa Advanced Simulation に対するエントリーモデルです。ModelSimに近い導入しやすさを実現しつつ、大規模シミュレーションに対応しています。

ハイエンドシミュレータ、QuestaSimで実績のあるQrunフローやチェックポイント機能もサポートしており、個々のシミュレーション性能のみならず、コンパイル、最適化、シミュレーション、デバッグから成る一連のフローにおける生産性を向上させることができます。

VHDLやSystemVerilog、およびその混在シミュレーションをサポートします。またアサーション言語であるSVAやPSLもサポートしており、検証の自動化、検証資産の再利用、そしてバグ特定とデバッグの容易化を推し進めることができます。

さらに検証プロジェクトの50%近くにもなるデバッグプロセスの効率を高めるために、最新デバッグ環境である Visualizer を標準デバッグ環境として採用しています。

> ModelSim/Questa エディション比較表へ

Questa Lint

Questa Lintは、RTL設計品質向上のための静的検証ツールです。
RTLコード記述直後に設計品質、回路構造、可読性を瞬時に解析し、品質スコアによる長期トレンド分析が可能です。

主な機能は、Verilog/SystemVerilog/VHDLの混在対応、テストベンチ不要のRTL単体静的検証、STARC/ISO26262/DO254等のルールセット装備、主要FPGAベンダ向けルールセット、GUI・バッチ実行対応です。
特長として、事前定義設定による即効性、独自データ解析技術によるノイズ抑制、インクリメンタル処理による変更箇所のみレポート、チーム共同修正機能があります。
応用分野はIP統合時の品質スコアリング、メソドロジサポート、要件トレーサビリティ確保です。
動作環境はWindows 10/11、Linux RHEL 7/8をサポートし、フローティングライセンス形式です。

> ModelSim/Questa エディション比較表へ

HDL Designer

HDL DesignerはFPGA・ASIC設計を効率的に行うための統合開発環境です。
グラフィカルエディタやテキストエディタでHDLコードを作成することも、逆に既存HDLコードのインポートやHDLコードからブロック図やFSM図などの図面生成も可能です。

自動デザインルールチェック機能により設計品質を向上させ、DO-254等の安全基準にも対応しており、チーム管理機能、バージョン管理、他ツールとの連携により設計フローを自動化し、生産性を大幅に向上させます。

Windows・Linux対応の強力な設計支援ツールです。

ModelSim

ModelSimはFPGA開発で最も多く採用されているデファクトスタンダードのHDLシミュレータで、VHDL、Verilog、SystemVerilog設計記述の混在設計をシングルカーネルでシミュレーションします。PSL/SVAアサーションを使用するとバグ発生のシミュレーション時間およびバグの発生箇所を容易に特定できます。
そしてソースコード、波形、プロセス表示とそのクロスハイライト連携によりデバッグ効率が格段に向上します。

またコードカバレッジを用いてテストの網羅性を測定し定量化できるため、シミュレーシの抜け、漏れを防ぐことができます。
ModelSimは標準規格を厳格にサポートしており、どのような設計フローにも開発プロセスにも、容易に取り込むことが可能です。

ModelSimをご検討の方はQuesta Base/Core/Primeも併せてご検討されることをお奨めします。

> ModelSim/Questa エディション比較表へ

Precision Synthesis

Precision Synthesisはインストールしてすぐ使える使いやすさと高い生産性を提供する設計フロー、ならびに最先端のFPGAデバイスに対しても業界をリードする結果品質(QoR)といった特長を備えています。これらを組み合わせることにより、優れた設計解析機能と傑出した物理実装およびタイミング制御を提供します。またPrecision Synthesisはベンダー非依存設計手法を採用しているため、どのベンダーのFPGAに対してもこれらの機能を適用することが可能です。

PADS

PADSは、高速、複雑、大規模なPCB開発のエンタープライズ向ソリューションとして知られるXpeditionのテクノロジを、FPGAやPCB設計など、小規模チームで何でもこなさなくてはならな いプロジェクト向けに、アクセスコストと使い勝手を重視して開発された製品ラインナップです。使い勝手のよい回路図エディタ、強力な検索機能を持つ部品情報管理、もっとも直感的なスケッチ配線とレイアウト、アナログ解析、高速伝送路解析、熱解析などを含みます。また3次元の技術を駆使したMCADとの連携や、PCBの製造性ルールに基づく解析により工場からの手戻りを激減させます。

HyperLynx

HyperLynxは高速基板におけるESO(Electrical Signoff)に向けたソリューションです。HyperLynx DRCはシグナル・インテグリティ、パワー・インテグリティ、EMI/EMCなどの 問題に関するデザインルールをチェックします。また仮想環境におけるシミュレーションおよび解析ツールとしては、HyperLynx SI(シグナル・インテグリティ)、HyperLynx PI(パワー・インテグリティ)、HyperLynx Full Wave Solver(電磁干渉、電磁両立性)などのラインナップがあります。さらにHyperLynx Fast 3D Solverは、完全3次元の準静電磁場のパラメータ抽出により、さまざまな解析用の高精度モデルの作成が行えます。

シーメンス EDAのことなら
PALTEKにご相談ください!

シーメンス EDAのことならPALTEKにご相談ください!

シーメンス EDA製品の
お問い合わせ

03-5479-7025

株式会社PALTEK デザインサービス事業部
シーメンス EDA製品サポート窓口