【企業様向けプライベートウェビナー】「検証戦略の検討から検証項目抽出方法までを解説」FPGA機能検証ウェビナー ~ 10のキーワードでまとめる検証の極意 ~

企業様向けプライベートウェビナー
「検証戦略の検討から検証項目抽出方法までを解説」
FPGA機能検証ウェビナー ~ 10のキーワードでまとめる検証の極意 ~

-
FPGA設計の中で大きな比重を占める「検証」という課題に焦点を当てた 「検証戦略の策定/検証項目抽出 ノウハウウェビナー」です。
実機検証、シミュレーション検証を問わず検証項目に抜け漏れが発生すると、 後工程で重大なトラブルシューティングが発生することは火を見るより明らか、 皆さまも一度はご経験があるはずです。
本ウェビナーでは、検証戦略立案や検証項目の抽出方法、それに基づいた正しい仕様書まで、抜け、漏れを防ぐための検証手法ノウハウをお伝えします。
大規模FPGA、小規模FPGAに関わらず、このウェビナーを受講することで検証への考えがレベルアップします。
こんな方にお奨めです!
- 検証項目の抜け漏れがあり、その対策の検討に苦悩されている方
- 大規模FPGAの検証に悩まされている方
- 現在の検証手法の限界を痛感されている方
- 新たな検証手法を模索している方
ウェビナー概要
所要時間 | 140分 |
---|---|
講師 | CMエンジニアリング株式会社 |
費用 | 定額費用:275,000円(税込)(10名まで) ※11名以上は別途相談 |
お支払い方法 | 別途相談 |
受講対象 |
|
開催方法 | ウェビナー形式(チャット機能によりリアルタイムで質疑応答可能です。) ウェビナーツール「Zoom」を利用します。 |
備考 | 個人様でのお申込はお断りしております。 |
アジェンダ
1. 検証戦略の考え方
- 検証戦略とは
- なぜ検証戦略が必要か
- FPGAの検証戦略
- 検証戦略として決める項目(Output)
- 検証戦略策定の手順
- 検証戦略と資産の再利用性の検討について
2. ブロックレベルの機能検証項目の網羅性向上
- 「検証漏れ」とは
- 検証項目の捉え方と2ステップでの検証項目抽出
- 網羅的な検証項目抽出の考え方と詳細手順
- 検証者視点での仕様把握と機能の分類
- 検証項目の分解と再構築
- 検証項目の組み合わせの考え方
- 再利用可能な検証項目表の書き方
ウェビナーお申込みはこちらから
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。