1. 株式会社PALTEK
  2. TECHブログ
  3. 製品情報
  4. AIは誰でもすぐにFPGAやSoC上に実装できる!

TECHブログ

AIは誰でもすぐにFPGAやSoC上に実装できる!

AIは誰でもすぐにFPGAやSoC上に実装できる!

今回の記事のテーマは、「FPGAやSoCへのAIの実装」です。

前回お伝えした「ソフトウェア設計者向けの無償FPGA開発環境「Vitis」」の続編となります。よろしければ、こちらの記事もご覧ください。

目次

Vitis™ AI 開発環境とは?

ザイリンクスが提供している「Vitis™ AI 開発環境」についてご存知でしょうか。

Vitis AIは、ザイリンクス ハードウェア プラットフォーム上での AI 推論開発向けのザイリンクス開発プラットフォームです。

Vitis AIはTensorflowやCaffe などの各AIフレームワークに対応していますので、学習済みモデルをお持ちであれば、すぐにザイリンクス デバイスのFPGAやSoCなどへ実装が可能です。


そもそも、AIをFPGAやSoCに実装するメリットがあるの?と思われる方も多いと思いますので、主なメリットを2点ご紹介します。

  1. 低レイテンシ
    低レイテンシアプリケーションに応じた専用ハードウェアを構築するため、GPUよりも高いレスポンス性能を発揮します。

  2. 長期供給性
    産業・通信機器などに多く採用いただいており、製品リリースより15年以上供給されています。

Vitis™ AI、3つの機能

AI 推論開発向けのザイリンクス開発プラットフォームVitis AIは、以下の3つの機能を持っています。

  • AIモデル変換
    AIモデル変換AIフレームワークに対応しており、学習済みモデルをインポートすると専用ハードウェアIP(DPU:Deep Learning Processing Unit)への設定ファイルを生成します。

  • ハードウェア/API生成
    AI用ハードウェアロジックであるDPU IPをお使いのFPGAプラットフォームに合わせて実装します。もちろんAI機能だけでなく、画像処理等の他機能も含めても実装可能です。ハードウェア生成時に、AI APUが生成されます。

  • アプリケーション開発
    前の2項を統合し、上位のアプリケーションの開発が可能です。(たとえばUSBカメラから入力される映像を、AI処理して、その結果をディスプレイに表示など)

AI機能を実装するには?

とはいえ、FPGAやSoCを殆ど使ったことがないんだけど、、という方も多いでしょう。

でも大丈夫です。

前回の記事で、Vitisは「ハードウェアの知識がなくてもFPGAやSoCを設計」できる開発環境とお伝えしましたが、Vitis AIも同様に「FPGAやSoCを知らなくてもAI機能を実装」することができます。
(前回記事はこちらです。「ソフトウェア設計者向けの無償FPGA開発環境「Vitis」」)

なぜならVitis AIはGitHubに実行方法が公開されており、パフォーマンスを測定した結果も記載されています。

たとえば、Alveo™ U250でResnet50を実行すると、1,223fpsの処理性能と1.68msの超低レイテンシを実現します。

以下URLにモデル毎のパフォーマンスが記載されていますので、ご覧ください。
https://github.com/Xilinx/AI-Model-Zoo

このように、Vitis AIで簡単に高性能なAI推論ユニットとして扱うことができるのです。

まとめ

いかがでしょうか?

AIの世界ではCPUやGPUを使われるケースがまだ一般的ですが、FPGAやSoCはこれらを大きく超える性能を持っています。

このVitis AIがあれば、この高性能なFPGAやSoCを簡単に動作させることができるのです。

Vitis同様にこちらも無償(GitHub公開)なので、お気軽にお試しください。
*プルーニング機能のみ有償です。(オプション扱い)
https://github.com/Xilinx/Vitis-AI


今回は、VitisのAIライブラリについてご紹介しました。
次回はその他のライブラリについて触れてみたいと思います。


今回の記事を資料化したものはこちらからダウンロードできますので、ご活用ください。