【11/5開催・無料】FPGA設計におけるリビジョン管理システムの活用

ウェビナー
今年1月に開催し、大変ご好評をいただきましたセミナー「FPGA設計におけるリビジョン管理システムの活用」につきまして、多くのご要望にお応えし、同内容にて開催する運びとなりました。
ソフトウェアのソースコード管理には、Gitなどのリビジョン管理システムが広く活用されています。
FPGAもVerilog, VHDL等のプログラミング言語を用いて開発され、ソフトウェア的な側面を持っていますが、ソフトウェア業界と比べ、リビジョン管理システムの普及水準は低い状態です。
本ウェビナーでは、Git等のリビジョン管理システムを紹介し、リビジョン管理システムを用いたFPGAのソースコード管理方法を解説します。
多数のファイルが自動生成されるVivadoプロジェクトフォルダを、リビジョン管理システムで管理するノウハウについてもご紹介します。
アジェンダ
- リビジョン管理システムとは
- FPGA設計におけるリビジョン管理の必要性
- 様々なリビジョン管理システム
- Gitクライアント、GitLabサーバ
- Vivadoプロジェクトフォルダをリビジョン管理するコツ
ウェビナー概要
開催日時 | 2025年11月5日(水)13:30~14:40 |
---|---|
講師 | パーソルクロステクノロジー 三浦 氏 |
受講費用 | 無料 ※ 会議室などで複数名での受講をご希望される方は、人数分のお申込みが必要となります。
|
受講対象 | ・FPGA設計者、検証エンジニア ・FPGAプロジェクトマネージャー |
開催方法 | ウェビナー形式(チャット機能によりリアルタイムで質疑応答可能です。) ウェビナーツール「Zoom」を利用します。 |
参加方法 | 開催前日までにお申込みいただいた方へは、ウェビナー入場用のURLを別途メールにてお知らせいたします。 メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認いただくか、お問い合わせフォームよりご連絡ください。 |
備考 |
|
受付締切 | 2025年11月4日(火)12:00 |
ウェビナー視聴お申込みはこちらから
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。