【10/30開催・無料】EMC対策設計ウェビナーシリーズ 第1回「不要輻射(EMI)のメカニズムと対策方法」

良く耳にする話で、「解析ツールを使わなくても動く基板を設計できている」。
たまたま動いているのと正しく動作しているは違います。
不要輻射対策と正しく動作する基板は無関係では無いのです。
例えば、リンギングの有る波形は良くないのは誰でも分かります。
何故良くないのでしょうか?
スレッシュホールドに対して十分なマージンがあれば動作はします。
しかし不要輻射が発生する可能性があります。
何故でしょう。
「EMC対策設計ウェビナーシリーズ」と題しまして、今後数回にわたって正しく動作する基板を設計するために必要な知識をお伝えします。
第1回目の今回は、不要輻射(EMI)の発生メカニズムを理解し、その対策を考えられるようになることを目的とします。
ウェビナーは「電気信号は電荷の移動である」という基本からスタートします。
リターン電流がどのように発生するかを理解し、信号に対応するリターン電流の総和がゼロになることの重要性を理解します。
リンギングの原因を解説し、その抑制方法について説明します。
この際、シミュレータが大いに役立ちます。
高速信号や電源のEMC対策についても触れますが、第1回目は理論中心の内容となります。
アジェンダ
- 立ち上がり速度と多重反射
- 基板設計と不要輻射対策
- 波形整合を理解し、実践力を養う
- 対策の実例と周波数が高くなった時の現象を電磁気学から理解する
- EMC理論とクロストーク、反共振
- シミュレータを使用して最適な伝送路を設計する
ウェビナー概要
開催日時 | 2025年10月30日(木)13:30~15:00 |
---|---|
講師 | シーエィディプロダクト 高橋 氏 |
受講費用 | 無料 ※ 会議室などで複数名での受講をご希望される方は、人数分のお申込みが必要となります。
|
開催方法 | ウェビナー形式(チャット機能によりリアルタイムで質疑応答可能です。) ウェビナーツール「Zoom」を利用します。 |
参加方法 | 開催前日までにお申込みいただいた方へは、ウェビナー入場用のURLを別途メールにてお知らせいたします。 メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認いただくか、お問い合わせフォームよりご連絡ください。 |
備考 |
|
受付締切 | 2025年10月29日(水)12:00 |
ウェビナー視聴お申込みはこちらから
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。