1. 株式会社PALTEK
  2. TECHブログ
  3. 技術情報
  4. Zynq® UltraScale+™ MPSoC PetaLinux®でQSPI起動データの作成(後編)~書き込み方法~

TECHブログ

Zynq® UltraScale+™ MPSoC PetaLinux®でQSPI起動データの作成(後編)~書き込み方法~

Zynq® UltraScale+™ MPSoC PetaLinux®でQSPI起動データの作成(後編)~書き込み方法~

皆さん、こんにちは。

前提条件

Zynq® UltraScale+™ MPSoCのPetaLinuxをBOOT用QSPIデータ作成し、SD bootカードに保存


目次

u-bootの起動

Tera Termを起動し、ボードをSDカードから起動します。
Hit any key to stop autoboot: が出ましたら、Enterキーを押します。u-bootのコンソールが表示されます。

出典:Xilinx PetaLinux

QSPIデバイスの確認

u-bootコンソールにsf probeを入力し、QSPIデバイスを確認します。この場合はn25q256aが認識されていることが分かります。

出典:Xilinx PetaLinux

SD-CARDにあるQSPI書き込みデータの確認

u-bootコンソールにfatls mmc 0:1を入力し、SD CARDのファイルを確認します。

出典:Xilinx PetaLinux

BOOT_QSPI.BINがリストされ、ファイルサイズは65538008 Byteです。
65538008のHEX値は0x3e807d8になるので、このHEX値はQSPI書き込み時に必要です。

BOOT_QSPI.BINをDDRに展開

u-bootコンソールからコマンドfatload mmc 0:1 0x2000000 BOOT_QSPI.BINでBOOT_QSPI.BINをDDRの0x2000000番地から展開します。

出典:Xilinx PetaLinux

QSPIへ書き込み

DDRに展開されたBOOT_QSPI.BINをQSPIに書き込みしていきます。
u-bootコンソールからコマンドsf write 0x2000000 0x0 0x3E807D8でDDRの0x2000000に展開されたBOOT_QSPI.BINをQSPIの0x0番地からサイズ=0x3E807D8のデータを書き込みます。

出典:Xilinx PetaLinux

起動モードの再設定

ボードの電源を落としてから、起動モードをQSPIに設定しなおします。
電源を再投入すれば、基板が以下のようにQSPIから起動します。

出典:Xilinx PetaLinux

おわりに

いかがでしたでしょうか?
これで、PetalinuxでQSPI用BOOTデータの書き込みができました。
最後までご覧いただきありがとうございました。


お問い合わせ

 

このブログのシリーズ

関連ブログ